←
↑
□
→

無双武将になりたい「龍造寺隆信 プレイリポート」(その4)

死闘! 激闘! vs織田家っ!(1572年・夏〜
すみません。更新が遅くなりました。
いやね、色々あったもんで、ゴメンなさい。
「ニャー」とか、「コシっ!」とか、「矢っ!」とか五月蝿くなってきた龍造寺軍ですが、
当面の敵は没個性ではなく織田家だという事を思い出して戴きたい今日この頃、
だいたい語尾が変わるだけだったら誰にでも出来ますから、
あんまりキャラ主張をしているとは言えないと思うんですよ。えぇ、
「えぇぃ無様なっ! ネコ耳なぞ物怪と変わりない。
コシとか言っても、実際には徒歩で戦場に出ているし、
矢といえど、稲姫とキャラが被るだけですぞっ!」
と、お怒りなのは高橋紹運、
キャラに個性が必要だからと一斉に語尾を変えた各将に怒り爆発、
確かに嘆かわしい、無双武将になりたいからといって、
自分の経歴のそれっぽいモノをピックアップし、それを語尾につけるだけ、
しかもいい歳のおっさん達ですからね。
「では、紹運殿はどうするニャ? このままで行くニャ?」
むむっ、少し考える紹運、
高橋紹運と言えば立花道雪と共に大友家の武の両輪。
島津五万に対し岩屋城に籠り約七六〇名で半月間戦った勇将です。
「あ、あいむ、すぱるたーんっ!」
……それ、一番マズイと思うよ紹運。「300」ネタですよ。
さて、そんな龍造寺軍団ですが1572年・夏の政略フェイズです。
龍造寺家晴の提案を採用。
『全将徴兵・大』で各武将の兵士を2000回復、めっちゃ助かります。
『刀鍛冶』で刀鍛冶の経験up、武器の性能が早く上がると楽になるからねぇ。
高橋紹運の提案を採用。
『単将徴兵・大』先の戦いで捕えた佐久間盛信の兵士を2000回復、よし、いいぞ。
『領内視察』だけど、兵士回復を優先で選んでいるだけだから、別に意味は考えない。
松井康之の提案を採用。
『楽市楽座・小』で軍資金300げっと、お金が不安になってきました。
『単将徴兵・小』で松井康之の兵士を1000回復、まぁまぁですね。
江上武種の提案を採用。
『単将徴兵・小』で龍造寺隆信の兵士を1000回復、殿の兵力は大事だよね。
『楽市楽座・大』で軍資金620げっと、どうにか財政破綻直前で踏みとどまった感じ、
兵力も回復したし、先月の織田家侵攻のお返しをしたいと思います。
確かに相手は無双武将を大量に保有する織田家、
だけど何時かは倒さなければならぬ相手、一騎当千なのはお前達だけではない。
そう、我等こそ、あいむ、りゅうぞうじぃ〜っ!
「それがしのネタをパクるとはっ!」
いや、紹運、あんたが最初にやっちゃったんだからね。
目標は「尾張伊勢」で、出陣したのは、スパルタン紹運、コシ道雪、ネコ直茂、
なんつーかキワモノ軍団になりつつありますね。
(あと副将3人は成松信勝、吉弘鑑理、相良義陽)
これに対して迎え撃つ織田軍は秀吉、ねね、勝家、前田利家、滝川一益、池田恒興、
ううむ、勝家を入れれば無双武将3人に、ちょうど今頃興奮気味の前田利家。
ちょっとムカつきます。
「どっちが本当に一騎当千なのか見せ付けてやるスタンっ!」
「紹運殿、なんか語尾がスタンになっているニャっ!」
「そんなことは無いスパルっ!」
龍造寺軍が天下統一する前に、せめて語尾を統一してください。
兵力は龍造寺33600vs織田30171ですから、まず互角。
所謂「小牧長久手」MAPが戦場です。
お互いに繰り出した陣形は「鶴翼の陣」で、これまた互角。
と、すれば作戦はいつもの地味な自軍拠点でウロウロ作戦ですよ。
すると、「ねね」がまず戦場を中央突破でやってきました。
バカですね。全軍で一気に撃破しちゃいました。
もう面倒なんで本陣だけ防御です。あとは知りません。
織田軍は龍造寺本陣を包囲するように拠点を次々と陥落させていきます。
龍造寺軍33434 vs 織田軍29046
さらに前田利家、無双武将格上げで調子に乗って右翼を突破、
だけど本陣付近に近づけば全軍で叩き潰すのみ、
また、このタイミングでクマ隆信、佐久間盛信が援軍として着陣、
龍造寺軍43728 vs 織田軍27720
「これで勝負あった。」って感じ。
ここから反撃に転じて一つ一つ敵拠点を落としていく。
最後は秀吉がちょっと粘ったけど、多勢に無勢、
秀吉を撃破して勝利、残念ながら敵武将を誰も捕縛できなかったけど、
「尾張伊勢」は手に入れちゃったもんね。
無双武将が強いとか言ってても数の力は圧倒的だね。
兵力を以って叩き潰す。これで行こう。
益々勢いにのる1572年・秋の政略フェイズっ!
矢の人、小早川隆景の提案を採用。
『戦闘時間短縮』の戦場策を取得、防衛戦には心強い策だね。
『単将徴兵・全』で高橋紹運の兵力を全回復。ウチの主力だから助かるよ。
「まてまてっ! これではそれがしの『あいでんてぃてー』が危ういっ!」
あ、そう、じゃ700人くらいで戦場に行く?
「……スミマセン、冗談です。」
スパルタン高橋紹運の提案を採用。
『単将徴兵・大』で相良義陽の兵力+2000、前回戦場に出てるから補給。
『楽市楽座・大』金+620で嬉しいな。
クッチーこと朽木元綱の提案を採用。
『楽市楽座・大』で金620をげっと、うむ、金はいくらあっても構わぬぞ。
『単将徴兵・大』で吉弘鑑理の兵士を2000回復、順調過ぎて怖いくらい。
なんとかキャラ主張したい龍造寺家晴の提案を採用。
『単将徴兵・大』で成松信勝の兵士を2000回復、さっきの戦いの兵力は回復したよ。
『楽市楽座・大』で金620をげっと、これはもう徴兵とセットになっているなぁ。
あとね、朝倉家がウチの勢いを恐れて同盟組んでくれって泣きついてきたよ。
まぁ、こっちも織田家を潰す間に邪魔されたくないんで喜んで組んでやる。
朝倉家と4ターン同盟。っと、
さてさて、1572年・冬の政略フェイズっ!
あれ? 秋は攻めないの? どうしたの? と思っている方、えぇ正解です。
「殿、どこに攻めるニャ?」
「あー、美濃飛騨の織田家クマ! この分だと楽勝クマっ!」
「明智十兵衛光秀、参ります。」
「痛ぁぁぁい、斬られたクマ、ばっさりクマ、空中コンボクマ、撤退クマっ!」
「総大将が突撃するからニャっ!」
いやぁ、ミッチーにバッサリやられちゃったのよ。
戦闘開始数十秒で……油断って怖いね。無事全員撤退したので継続して、
1572年・冬の政略フェイズっ!
松井康之の提案を採用。
『楽市楽座・大』で金+620げっと、嬉しいね。
『単将徴兵・大』でネコの人の兵力を回復。ウチの4番バッターだからね。
ネコの人、鍋島直茂の提案を採用。。
『戦闘時間延長』の戦場策をげっと。次回はゆっくり時間を掛けて殲滅してやる。
『単将徴兵・小』で赤尾清綱の兵力+1000だけど……あんた誰だっけ?
クマ隆信の提案を採用。
『品質向上』の戦場策をげっと。戦場でのアイテムの品質が上がるんだ。
『単将徴兵・小』で佐久間盛信の兵力+1000。兵力回復は有難い。
更にネコの人が大活躍、鍋島直茂の提案を採用。。
『楽市楽座・大』で金+620げっと、いつのまにか金が無くなってる!
『休養』という事で今までの善政が意味無しに……。くぅっ! 馬鹿ネコめっ!
とは言え、戦争する金は残っているんで、
前回のお礼参りで美濃飛騨の織田家へと攻め込みます。
こんだけ準備をしておけば、幾らなんでも負けないでしょう。
『品質向上』に『戦闘時間延長』を使ってジックリ攻めようじゃないか、
龍造寺軍30277 vs 織田軍25258
あ、あれぇ? 織田軍の兵力が少ないぞ?
これじゃ地味戦法を使わなくても勝てるんじゃないか?
「そうやって侮るから斬られるんですニャ!」
うぉ、心の傷にクリティカルヒットですかっ!?
……そうだね、一人で突撃するから悪いんだよね。
「いや、大丈夫でスパルタン。」
あんたは大丈夫でしょうけど、
普通、総大将は一人で戦わないんでスパルタン。
結局本陣を守りつつ地味な戦いで織田軍団を撃破しました。
明智光秀も皆で取り囲めば怖くない。
「この魔王を阻むか人間五十年?」
いや、信長さん、あんたは語尾変えなくていいからさ、
とりあえず、なんとかコレで織田家は滅亡。
んで、調子に乗っている前田利家を捕縛、
「あ、オレいいっすわ、次回から無双武将っすから(笑)」
いいや、登用。
一般武将として扱き使ってやるぜ。
「ま、別にいいっすけどね。」
なんとなくムカつきつつ次回へと続きまスパルタン。

←
↑
□
→