←
↑
□
→

無双武将になりたい「龍造寺隆信 プレイリポート」(その3)

勢いのみで上洛へ(1571年・春〜
我が軍の主力である熊(隆信)と直茂なんだけど、兵力は三桁しか保有していない。
これじゃ戦国無双3の無双キャラデビューはムリですな。
ま、わたしにそんな権限も糞も無いけどね、
あぁ、そうだ、新武将として登録してやるくらいならやってもいいぞ。
「くぉら、誰かオレの兵力回復しろ、バカやろー。」
「おまえ、ワシの家臣の癖に主君を差し置いて兵力回復なんて許さないクマ。」
あ、いいんだ、あんたらその程度で、
「ワシは納得できないぞ。一般武将ではない立花だ。」
いや道雪も娘さんとキャラ被るので諦めてください。
道雪の胸中も色々とあるんでしょう、不満とか、不満とか、不満とか、
といった混乱の中、龍造寺家の1571年・春の政略フェイズです。
龍造寺家晴の提案を採用。
『単将徴兵・全』で龍造寺隆信の兵士を全回復、神きたーっ!
『領内視察』で徳up、兵士回復目当てで選択した提案だから二つ目はもぅどうでも良い。
龍造寺隆信の提案を採用
『単将徴兵・全』で鍋島直茂の兵士を全回復、またまた神降臨!!
『楽市楽座・小』で軍資金300げっと、軍資金の安定はまだまだしない。
効率の悪い兵士回復だけど、とにかく兵士が欲しい、兵士が回復できるならなんでも選ぶぞ。
宇喜多直家の提案を採用
『楽市楽座・小』で軍資金300げっと、やっぱ徴兵の仕方だよな、財政圧迫してんのは、
『休養』で軍資金がヤバイので何もしませんですよ。あぁ領内視察の意味無し。
これで兵力が大幅に回復したので、堂々と進撃できますよ。
その暴威の矛先は摂津大和の三好家、ご愁傷様です。
三好軍15900、って多いぞ、おい、対する龍造寺軍は20071、
兵力差は5000くらい、ムリをしなければ勝てる相手、
ムリをしないっていう事はアレです。アノ作戦です。
自軍拠点周辺で敵将を迎え撃つ、いつもの地味な作業なのでカット。
しかも捕えた武将は全部放逐、なんつっても雇うだけの軍資金が無いんだもん。
はい、さようなら。
つーか、徴兵の問題が未だに解決できないんすけどっ!(怒
徴兵が効率悪いもんだから軍資金が続かない。
軍資金が続かないから戦後処理もままならない。
戦後処理で武将を大量に登用できないから一気に強くならない。
一気に強くならないから他勢力に抜かれないように戦い続けなければならない。
戦い続けるから兵士が減る。……で最初に戻る。
ダメだ、ダメになって行く一方だ。
どこかでこの悪循環を断ち切らないと、どっかで身動きが取れなくなりそうだ。
どうすれば良いんだろう? また神が降臨することを祈ろう。
あ、ちなみにこのターンは各大名家が活発に戦っていたので、その模様も残しておこう。
上杉家が越中加賀の畠山家を攻略、畠山家滅亡。
織田家が近江伊賀の浅井家を攻略、浅井家滅亡。
蘆名家が出羽の最上家を攻略、最上家滅亡。
1571年の夏、政略フェイズ。
成松信勝の提案を採用。
『単将徴兵・全』で立花道雪の兵士を全回復、効率悪いけど我慢。
『長柄鍛冶』で、長柄鍛冶の経験を増やす、もうちょっとでレベル2になりそう。
鍋島直茂の提案を採用。
『単将徴兵・大』で小早川隆景の兵士を2000回復、我慢、我慢。
『領内視察』で徳up、軍資金が不安になって来たぞ。
長船貞親の提案を採用。
『楽市楽座・大』で軍資金600up、でかした! 偉いぞ貞親。
こういう風に新しい政略コマンドは、そのコマンドを覚えている武将が提案したり、
委任されていたりして始めて使えるようになるんだ。
これで今後『楽市楽座・大』を選ぶ武将が増えるコトを祈ろう。
『普請・小』で播磨備前の守備力1up、お金せっかく増えたのになぁ。
とりあえず戦い続ける必要があるので、
接敵している勢力で一番弱そうな紀伊の鈴木家へ侵攻。
鈴木軍16480に対し我が龍造寺軍は22359で優勢、だけど、
そう、いつもの地味な戦いです。兵力温存もそうなんですけど、
やっぱ無双武将がいないと派手さが無いよね。
この時、武田家が三河徳川家へと侵攻し攻略、
徳川家は滅亡して武田家が順当に勢力を伸ばしているんです。
「革新」ほどではないですけど、やっぱ武田と上杉は伸びるんですよ……。
そういう仕組みなんだろうね〜。
1571年の秋、政略フェイズ。
相良義陽の提案を採用。
『全将徴兵・小』で武将全員の兵士を1000だけ回復、義陽ぐっじょぶ。
『勘合貿易』が成功して軍資金1720ゲットっ!! 義陽ちょーぐっじょぶ。
成松信勝の提案を採用。
『全将徴兵・小』で武将全員の兵士を1000だけ回復、
え? なに? この最高のベストチョイス連発! 運を使い尽くしそうな勢い。
『普請・小』で肥後の守備力1up、ま、これくらいのムダは我慢しよう。
宇喜多直家の提案を採用。
『講義・茶道』で鍋島直茂と立花道雪の何かがupしたと思う……。
『休養』ここでお金が尽きてしまうとは、何てこったい!
領地が増えたのでもう一つ政略コマンドが選べるんだよね。
小早川隆景の提案を採用。
『楽市楽座・大』で金610貰い。これは嬉しいんだけど、
『休養』やっぱりお金が不足していて休養なんだよねぇ〜。残念だ。
んで、今季も戦う。立ち止まったらそこで終わりだもんね。
山城丹波へ侵攻、足利将軍家? そんなの関係ねぇもんな。
足利軍は14312、対する我等が龍造寺軍は26924で楽勝。
この戦で朽木元綱、松井康之を登用した。
うん、兵力は不足気味だけど順調だね。
「地味だ。地味過ぎるクマー。」
「わかりました。殿、この鍋島直茂が何とかしましょう。」
「何か心当たりはあるクマ?」
「ちょっと戦国無双2猛将伝の公式サイト見てきます。」
戦国無双2猛将伝、2007年8月23日発売ですからね。
戦国無双3出演がどうのこうの言う前にチャンス到来ですよ。
つーわけでネットを覗きに行ったクマさんたちは放っておいて、
上洛無事達成、あと半分で天下統一、前途洋々ですね。
ま、疫病クリティカルヒットして兵力減ったけどな。
ほんじゃま、続き行きます。
激闘の予感(1571年・冬〜
おのれ、疫病のお陰で大ダメージ食らったゼ!
こちとら徴兵も思うままに出来ないっつーのによ。
愚痴ってても仕方ありませんけどね。
こういう時こそクリティカルな提案希望です。
1571年の冬、政略フェイズ。
朽木元綱の提案を採用。
『全将徴兵・微』で武将全員の兵士を500だけ回復、朽木偉い、
『官位請奏』によって正五位上式部少輔に任官された。
なかなか素敵な提案をありがとう。
親しみを込めて今日から君をクッチーと呼ぶよ。
高橋紹運の提案を採用。
『全将徴兵・微』で武将全員の兵士を500だけ回復、良いぞっ!
『楽市楽座・小』で金+300、金無いからね。
でも嬉しいよ。兵士が無いと戦争に勝てないもんね。
鍋島直茂の提案を採用。
『楽市楽座・大』で金+600って、お前ネット見にいったんじゃね?
「ちょっとサーバが重くて戻ってきました。」
「直茂、繋がったクマっ!」
「あ、ちょっと行ってきます。」
お、おい、待てこら、もう一つのコマンドは何だ?
「急用が出来たので『休養』でっ!」
うわ、面白くないダジャレ。
お陰で善政値がチャラになるらしいよ。うん。
松井康之の提案を採用。
『楽市楽座・大』で金+600ゲット。
『長柄鍛冶』これで長柄レベル2になった。攻撃力が上がるって素敵。
さて、兵力も回復したし、
付近で一番弱いお国は何処かしら?
えーと、近江伊賀の織田軍かな、23648で守りに出てきたけど、
大丈夫だよ、いかに織田軍といっても無双武将が出てこなければ勝てるから、
つーわけで、
織田軍23648 vs 龍造寺軍 27358
ふふっ楽勝ですよ。いつもの地味な本陣周辺でウロウロしつつ、
敵武将を倒し、敵武将が再出陣できなくなったら全軍で叩き潰す地味な戦いです。
自軍兵力の損害を抑えつつ、確実に敵を駆逐していくにはコレが一番。
この戦いで赤尾清綱を捕縛して登用に成功。
地味な戦争に、地味な武将、地味な作戦に運任せの提案。
なんだ? このリプレイ大丈夫? 読者の皆さん着いて来てる?(汗
という不安の真っ只中、
龍造寺軍武将みんながネットで戦国無双2猛将伝の公式サイトに注目している状況で、
いよいよ次の政略フェイズ(もちろん運任せ)に突入です。
1572年の春、政略フェイズ。
小早川隆景の提案を採用。
『全将徴兵・大』で武将全員の兵士を2000も回復、嬉しくて涙が出そう。
『楽市楽座・大』によって金+600、なんて素敵な提案なんでしょう?
高橋紹運の提案を採用。
『長柄鍛冶』おおぅ長柄レベル2でも満足できないってか?
もちろん、わたしとしても嬉しい、ガンガン上げてくれ。
『楽市楽座・大』によって金+600、お金も維持したいところ。
立花道雪の提案を採用。
『単将徴兵・大』で赤尾清綱の兵+2000、
さっき登用したばっかりの清綱だから、そりゃ兵力を回復してやらないとね。
『楽市楽座・大』で金+600、そうそ、お金は維持していこうね。
龍造寺家晴の提案を採用。
『単将徴兵・大』でクッチーの兵+2000、
これからクッチーには頑張って貰いたいからね。
『領内視察』で善政を敷いてみたけど、
いつどうなるか解らんからね。ウチは……、
で、その、いつどうなるか解らんウチは、前季に織田家にケンカ売ったからね。
当然こうなるワケですよ。えぇ、織田軍団が摂津大和やお礼参りです。
前回こちらがケンカを売った時は無双武将いなかったからね。
今回は羽柴秀吉と柴田勝家が来ちゃったよ。来ちゃった。無双武将。
だからと言って、こっちだって負けてはいられない。
さっきたまたま『領内視察』したから義勇兵の援護もあるしね。
戦国無双2猛将伝の情報集めに奔走しているクマ隆信も、
こうしちゃいられんと、さすがに戦場に駆けつけたよ。
織田軍25082 vs 龍造寺&義勇兵24600
劣勢だが勝てない数ではない。
龍造寺軍は本陣付近に全軍集結、突出してくる織田武将を各個撃破の地味戦法です。
とりあえず突出してきた滝川一益を撃破、ま、相手も一般武将だしね。
ここでクマ隆信が敵武将を誘導しに遊撃に出ると、突出してきた柴田勝家撃破。
うんうん、これはかなり順調だぞ。ただ、勝家の一撃はキツい。
一発浮かされて連撃喰らうと体力ゲージが黄から赤に急激変化。死にそう。
しかも、ここで、ねね率いる援軍到着、イジメですか?
織田軍27301 vs 龍造寺軍23906
遊撃に出た隆信を池田恒興が追撃。
隆信は恒興を引き付けて陣地に後退、池田恒興撃破。
織田軍26153 vs 龍造寺軍23833
うぬぅ、まだ追いつけない。
コチラから攻めるとリスクが大きすぎるので、
またも隆信だけが遊撃に出る。
これに釣られたのは佐久間盛信、
地味に自軍陣地に呼び込んで佐久間盛信撃破。
織田軍24742 vs 龍造寺軍23626
再出撃してきた滝川一益を撃破、
織田軍23498 vs 龍造寺軍23538
これでようやく逆転。
そして待ち望んだ援軍の高橋紹運が到着、
織田軍22482 vs 龍造寺軍30723
これに耐え切れなくなったのか、ねねが突出してくる。
それと同時に織田軍は「鋒矢の陣」を展開。
攻撃力が上昇する陣形なんだよね。
制限時間ギリギリの戦況は以下のような感じ、
織田軍21286 vs 龍造寺軍25612
な、なんとか守りきったぞ。
甚大な被害を出しつつ守りきった。
こりゃ、当分織田家に悩まされそうな予感がします。
やっぱり無双武将は強いんだなぁ〜。
あ、そう言えば、この戦い鍋島直茂は出陣してなかったよね?
やっぱり戦国無双2猛将伝の公式サイトを見ていたのかな?
柴田勝家、前田利家に続いて誰が追加されたのかな?
えーと佐々木小次郎と、え?
「はぁはぁ、勝ったクマ。」
「お疲れ様です殿。」
「で、誰が新登場クマ?」
「………いま繋がりました。って、ガ、ガラシャっ!? 何故っ!?」
「………ガラシャって誰クマ?」
嗚呼、哀しい現実です。
でも何故にローゼンメイデンちっくな格好?
「このフリフリなフリル付きのゴスロリっぽい服装はどうなんでしょう?」
「やっぱりキャラ個性が必要クマ。最近は萌え要素が必要クマ。」
うぬぬ、メイド喫茶やロリ服の影響ですか?
こうなったらコッチも、もっとキャラ主張しないとダメっぽいです。
「ご主人さま。今までクマキャラを冷ややかに見ていてゴメンなさいですニャ。」
萌え要素、ネコ耳、ネコしっぽ、そしてメイドキャラ。
鍋島直茂にもキャラ個性を追加してみました。
「直茂っ!? やっぱりお前、バカにしていたクマか?」
いや、殿、そこツッコむところじゃないし、
「ほら、道雪も輿キャラを強調するニャ。」
「わかったコシ!」
語尾がコシって?
「小早川殿は三矢キャラでお願いするニャ。」
「わかったヤ」
だから語尾にヤを付けても……。
ともかく、これから織田家との抗争が激しくなりそうです。
戦国無双2猛将伝の動向にも注目しつつ、
また次回ですニャ。

←
↑
□
→