無双武将になりたい「龍造寺隆信 プレイリポート」(その1)




     無双武将になりたい(ゲームスタート〜


はい、前回発表した通り、今回は戦国無双2エンパのリプレイです。
九州の無双武将と言えば立花ギン千代、島津義弘の二人だけですよね?
九州の代表的な大名家と言えば島津、大友、龍造寺ですよね?
それじゃ、なんで龍造寺には無双武将がいないの? それってイジメ?

そう思った龍造寺ファンの皆さんに朗報(?)です。
今回はその龍造寺家を使用して天下統一をしようと思います。
更に、以下のような条件も付けましょう。

   ・無双武将を一切使用しない

   ・政略は武将の提案のみ

えーと、一応なんですがシステム的な説明です。
戦国無双2エンパは、ようは無双のアクションと、
国獲りを組み合わせたゲームで戦争はアクションで解決されます。
アクションに自信があれば内政なんてほとんどしなくても良いんでしょうけど、
戦争すれば兵士は少なからず失われる、兵士を補充するには金が掛かる。
金が掛かるとなるとある程度は内政もしないと、軍備もしないと、
うわ、やっぱ内政って大事なんだね〜っというゲームです。

んで、政略(内政したり軍備したりするフェイズ)には、
『委任』『政策』そして『提案』の三種類の大コマンドがあるんだ。

『委任』はそのまんま部下に政略を任せてしまう。
何が行われるか解らない。希望通りの政略になるか解らない。

『政策』は自分でコマンドを選択する。
自分のタイミングで的確な政略を行えるので間違いない。

『提案』は配下武将の4人がランダムで2つの政略を選ぶんだ。
んで、プレイヤーが良いと思う配下の提案を4人の内から1人選んで実行させる。
一度に二つのコマンドが実行されるので効率はいいんだけど、
やっぱり希望通りの政略コマンドを選んでくれるか解らないから、
もしかしたら非常に効率が悪いのかもしれない。
実行されるコマンド数が多い分、軍資金も出て行くし、
よろず屋(技能や軍馬の購入、在野武将の登用など)にも行けない。

   すんません、はっきり言って全て運任せです。

なんとなくですけど、苦労しそうだな〜って感じがします?
やった事のある人しかイメージが浮かばないかもしれませんが、
わたしはちょっと不安です。
んでは、その他、色々な設定や状況を箇条書きで、

   ・成長データ 初期状態

   ・統一期限  50年(200ターン)

   ・新武将   未登場

   ・総取ルール 大名攻略

   ・登用枠   支配国1つにつき2人(最大50人)

   ・武将死亡  あり

   ・シナリオ  九州統一戦(1561年・春よりスタート)

   ・領国    肥前筑後

   ・大名    龍造寺隆信

   ・配下武将  鍋島直茂・江上武種・成松信勝・龍造寺家晴

……なぜ? 無双武将だけじゃなく龍造寺四天王すら揃っていない。
江里口、百武、円城寺はどこに行ったの? どうして? 何故?
まぁ良い、無双武将以外の同じような顔した一般武将それぞれにも、
強い弱いが設定されていて、鍋島直茂は強い部類に入るんだ。
彼を中心にまずは九州を統一し、九州統一後は天下に殴りこみっ♪
というのが、今回の予定です。そして予定は未定です。

 「というワケで殿、無双武将ナシでも天下統一できるという事を見せつけ、
  戦国無双3では我等のうち誰かが無双武将の栄誉を勝ち取りましょう!」

鍋島直茂が爽やかに龍造寺隆信に言いました。
そりゃそうでしょう。なんとなく龍造寺家の中で無双武将になりそうな人と言ったら、
鍋島直茂が選ばれそうな気がしますもんねぇ……。

 「何を余裕ぶっこいてるんだ。直茂、キャラは個性なんだぞクマー。
  その点、ワシは肥前の熊と恐れられたという決定的な個性があるからクマー。」

あんた熊キャラで無双武将になろうという算段か?
三国無双で言うところの孟獲っぽいキャラですか?
だいたい、なんですか、その語尾は?

 「でも、あんたってホラ、結構すんなり戦死するじゃん。」

主君に『あんた』っていうのもなんですけど、
実際に信長の野望シリーズでも優秀なステータスを誇る鍋島直茂の方が、
やっぱりイメージ的には良いよね。でも個性を問われると熊キャラかなぁ?
あ、でも、お二人さん、わたしに決定権ないから、

 「うっさい、そんなコト知っているクマー。」
 「ただ単純にウチに無双武将がいないってのがムカつくんじゃ、ボケっ!」

そんな感じで龍造寺家は乱世に挑むワケですよ。
無双武将? そんなのいらんわ、全部一般武将で天下統一してやるって感じでね。


     まずは九州統一(1561年・春〜


んで、最初のターンの政略フェイズなんだけど、
何をしたらいいかな? もう運任せだから考えようも無いんだけど、
鍋島直茂の提案した『楽市楽座・小』と『拠点半数確保』を選択。
一応説明すると『楽市楽座・小』は軍資金+300、
『拠点半数確保』は戦略(アクション)フェイズで、
最初から拠点を半分持った状態で始める事が出来る『計略』みたいなモノなんだ。
ちなみに、戦略フェイズは戦場に広がる敵拠点を落としていく陣取りゲーム風、
敵の拠点本陣を落とせば勝ち、味方の拠点本陣が落ちれば負け、
取れる拠点は自軍拠点と隣り合っていなければならないというルールがあるので、
最初から拠点半数確保していれば確かに有利になるんだ。
ちなみに『拠点半数確保』は費用として金1000掛かる、結構高いんだよね。

 「どうせ最初なんですから、何やっても同じっすよ。」
 「そんなもんクマ?」

お次は戦略フェイズ、最初なんでやる事は決まってますよ。
お隣の大友さんを攻めて筑前を奪う。もう決定事項です。
そして立花道雪、高橋紹運を配下に迎える。なんという素晴らしいアイデア。
無双武将、そんなもん必要ない。立花道雪、高橋紹運と鍋島直茂で十分じゃボケェ。
……ま、その二人を手に入れるために戦闘開始です。

筑前は所謂『杭瀬川マップ』兵力は大友8000vs龍造寺10000、
後に大友に援軍として2000追加されたワケだが、まず五分五分の兵力、
無双アクションで戦う以上は結構簡単なハズなんだけど、
この立花道雪、高橋紹運が強い、強いっつーレベルじゃない。強過ぎる。
無双武将の立花ギン千代はまだ出現していないけど、この二人が強敵過ぎて泣ける。
自分のアクションの腕前に自信がある人ならいいけど、
下手に突撃を咬ますと瞬殺されかねない。

敵武将を自拠点に誘い込んで、コチラの武将全員で叩き潰す。
相手の武将の再出撃が無くなるまでジッと我慢です。
これが常套手段じゃないでしょうか? ちょっと悲しいけどね、仕方ないっすよ。

 「肥前の熊が聞いて呆れますな。」
 「五月蝿いクマ、ワシが敗走したら負けクマ。」

うん、クマキャラだけど、やってる事はクマの豪快さなんて全くナシ、
なんかサルのように細かく行ったり来たりを繰り返し、地道な作業を続けます。
いいですか、勝ったとしても自軍に甚大な被害が出たら意味が無いんです。
だって兵補充できるかどうか、運次第なんですもん。
だから地道でも、華が無くてもいいんです。今回はそんなリプレイです。

 「無双武将が遠ざかっているような気がするクマ。」

それでも語尾にクマを付けてキャラ主張、まぁそれなりに頑張ってください。
この戦いで立花道雪と吉弘鑑理を捕縛することに成功。
高橋紹運は逃げ延びたけど仕方ない。

 「まずは満足……。」

おい、直茂、それって島津義弘とキャラが被っているからマズいぞ。
とりあえず立花道雪と吉弘鑑理を登用して初戦勝利、やったね。
で、2ターン目の『1561年・夏』
領国が二つになったので政略を2回行えるようになりました。

鍋島直茂の提案を採用。
『単将徴兵・大』で立花道雪の兵士を2000回復、
『短期同盟』でさっきまで戦っていた大友家と4ターン同盟を締結。

龍造寺家晴の提案を採用。
『単将徴兵・全』で吉弘鑑理の兵士を全部(といっても2千ちょっと)回復。
『長柄鍛冶』で槍の武器経験を上げる。満タンになれば1レベルupで強くなる。

『単将徴兵・全』は金1000も掛かる、『単将徴兵・大』は500で済む。
まだ各武将のレベルが低い内は保有できる兵士も少ないから
『単将徴兵・全』なんて贅沢過ぎるんですよ。
でも、兵士の補充はしなくちゃダメだし、次に何を提案されるかわからないので、
泣く泣く選択せざるをえない。全く厄介な縛りプレイをしたもんだ。

はい、戦略フェイズ、特に考えても仕方ないし、
ちゃんと兵士も補充できたから、今回もガンガン攻め込みます。
大友と4ターンの同盟を組んじゃったから攻めれる勢力は肥後の相良家だけ、
当たり前のように全力を持って叩き潰します。
相良軍は7000、龍造寺軍は11000、ちょっと優勢。
でもデカい兵士の損失は禁物ですから、また地味に拠点の周辺でウロチョロ。
戦略マップは所謂『金ヶ崎』なんですけど、リプレイとは思えない地味な戦いです。
なんかね、寂しくなってきた。戦い方も地味だし使っている武将も地味だし、

 「それは敵の罠クマ、引っかかっている場合じゃ無いクマっ!」

それって罠じゃぁ無いわな。
でも自分で決めた縛りルールだ。ちょっと踏ん張ってみよう。
結果的には問題なく勝利、相良義陽を登用してターン終了。
うん、地味だけど順調かな。では次のターン、1561年の秋ね。

相良義陽の提案を採用。
『楽市楽座・小』で金300げっと。
『休養』で何もしない……だってお金無いんだもん。

吉弘鑑理の提案を採用。
『単将徴兵・大』で相良義陽の兵士を2千回復。
『楽市楽座・小』で金300げっと。

うーん、やっぱり効率悪いわ。兵士補充が何より最優先なんだけど、
ここまで二回戦って龍造寺隆信ら初期武将の兵力が減ってきている。
彼らの兵力も回復させてあげたいのだが、金も無いし適当な提案もない。
だんだんヤバくなってきたぞ。と、思ってたんだけど神様っているね。
まったく、奇跡を見たって感じ、

次の戦略フェイズ、何もしないで見送ろうかと思ったんだけど、
日向国の伊東家の兵力が極端に減っているの。総勢320って……。
これは攻めないとウソでしょ? 龍造寺1万で日向侵攻。これは楽勝。
ほぼノーダメージ。ラッキー。この調子で九州制圧しちゃいましょう。
で、1561年の冬の政略フェイズ。

立花道雪の提案を採用。
『単将徴兵・大』で立花道雪の兵士を2千回復。
『品質向上』の戦場策を取得、アクションシーンで出てくるアイテムの質が上がるんだ。

吉弘鑑理の提案を採用。
『単将徴兵・小』で龍造寺隆信の兵士を1千回復。ナイスな提案。
『楽市楽座・小』で金300げっと。

立花道雪の提案を採用。
『単将徴兵・小』で鍋島直茂の兵士を1千回復。うひゃー。これまたナイスな提案。
『楽市楽座・小』で金300げっと。

うん、領国が3つになったから政略回数も3回になったらしい。
それに提案してくれたコマンドが実にクリティカルなチョイスなのが嬉しい。
なに、この追い風、一気に行っちゃう? ノリノリで薩摩大隈の島津家へ突撃。
戦略フェイズでの戦場は所謂『九州征伐マップ』追い風に乗り、一気に突出したら、
島津義弘(無双武将)に瞬殺されてゲームオーバー。ゴメン調子乗ってた。
ロードさせて、これからなるべく慎重になるから今回だけロードさせて。

やっぱり味方拠点周辺で味方武将を集中させて敵将を一人づつ撃破。
なんつーか、やっぱ無双武将って強いのね。戦力集中と各個撃破は基本だよね。
一般武将でも力をあわせれば頑張れるんだ。
同じような顔をした一般武将みんなで島津義弘を空中に浮かせ仕留める。
地面に落とすと反撃されるから空中コンボで倒しちゃおうって作戦。
当然、彼は無双武将なので登用しない。そのまんま放逐。
島津は滅びて龍造寺の領地が広がっただけ、ま、それなりに順調。
ロードしたことは忘れてください。

 「戦国無双3になれば大丈夫でさぁ、わたしが無双武将になりますから。」
 「なんで自信満々でそんな事を言うクマっ!?」

では、1562年の春に突入。
九州に残る勢力はこの時点で龍造寺と大友のみ、
大友とは4ターンの短期同盟を組んでいるので、当ターンの侵攻は出来ないし、
もちろん、大友からの侵略を受けることはないんだ。
次のターンで大友を滅ぼせば九州統一、このターンは兵力の回復さえ出来ればOKかな、

江上武胤の提案を採用。
『単将徴兵・小』で龍造寺家晴の兵士を1千回復。ナイス提案。
『講義・茶道』を龍造寺隆信と鍋島直茂に、鍋島直茂の瞬発力が上がったような気がする……。

成松信勝の提案を採用。
『単将徴兵・小』で相良義陽の兵士を1千回復。これまたナイス提案。
『長柄鍛冶』いいよ、いいよー。これで他国に先駆け槍のレベルが上がってくれれば最高だね。

龍造寺家晴の提案を採用。
『領内視察』善政コマンド、龍造寺隆信の徳が上がる……。
『休養』ま、お金が無くなって来たから仕方ないよね。

んで、さっきも言ったように、大友とは同盟状態。戦略フェイズは待機。
引き続き1562年の夏の政略フェイズに突入。

鍋島直茂の提案を採用。
『勘合貿易』に成功し金1700を得る。ちなみに費用は1000だから儲けは金700だね。
『楽市楽座・小』で金300げっと。やっぱ軍資金不足気味だからなぁ。

龍造寺隆信の提案を採用。
『単将徴兵・大』で成松信勝の兵士を2千回復。これは嬉しい。
『戦闘時間延長』の戦場策、戦国無双2エンパの戦争は攻めが30分、守りが15分。
時間延長によって制限時間が10分延長されるのさ、これは大友との決戦に使おう。

立花道雪の提案を採用。
『単将徴兵・小』で江上武種の兵士を1千回復。これで兵士の問題は解決かな。
『講義・剣術』を成松信勝と江上武種に行う。どっちかが何か上がった。正確には忘れたゴメン。

ここまで良い提案が連発してきたお陰で順調に九州制圧出来そうだね。
このターンは大友との同盟が切れているので戦略フェイズでは迷わず大友の豊前豊後へ侵攻。
大友軍13580に対し龍造寺軍は15922と勝ってはいるけど、まぁ五分五分かな。
相手に無双武将がいるワケでは無いけど、前回のように慢心して突撃するほどバカじゃない。
ちゃんと『戦闘時間延長』を使ってじっくり自軍拠点周辺で待機し、敵将を各個撃破。

あと、今回の戦闘では重要なポイントがあるんだ。
それは何かと言われると、高橋紹運を捕縛するという事。
捕縛する為には敵武将の率いる兵士が少ない事が条件となる。
真っ先に高橋紹運を撃破、その後、再出撃する高橋紹運を更に撃破。
またまた再出撃する高橋紹運を撃破でようやく捕縛完了。あとは良い武将も居ないし、
全員放逐でいいでしょ?

はい、これで九州制圧完了。
おやおや、思ったより順調に進んでて怖いくらいだな。
ゲームを始めて僅か1年と2季節で九州制圧というのは良いペースですよ。
んでは、このまま全国マップへ移行しましょう。と言ったところで以下次回です。