←
↑
□
→
物欲爆発大作戦「松永久秀 プレイリポート」(その1)
一等級は我等のモノ(1561年9月〜
自らを魔王と名乗る信長に「こいつ、すげぇ悪人なんだぜ!」と紹介される久秀、
魔王ですら認める大悪人がこの松永久秀なのであります。
信長曰く、久秀は3つの大罪を犯していると言います。
ひとつ、時の将軍「足利義輝」を暗殺、
ふたつ、主君、三好長慶とその一族の謀殺、
みっつ、奈良東大寺の大仏殿に放火し大仏の首を焼き落とした。
たしかにとんでもない大悪党です。
ま、信長も比叡山焼き討ちとか、足利義昭を京から追放とか、
久秀にしてみたら「お前に言われたくない」と愚痴りそうですが、
とにかく悪い奴なんです。
いや、まて、一概にそう言うと久秀が可哀想な気もする、
当時三好家に仕えていた久秀は、
水面下で行われていた義輝と反三好勢力と結びつきを
どうにかしなければならなかったワケで、
主君のために仕方なく暗殺したという理由はあるぞ。
大仏殿の焼き討ちも筒井家との戦いの最中だったため、
狙って放火したつもりはないかもしれない。
三好長慶やその一族の相次ぐ変死にしたって、
長慶の側近なんだからいろんな場面に遭遇するのは当然と考えられる。
あれ? なんだ、結構世間で言われているより
実は悪人じゃないのかもしれないぞ、
限りなく黒に近いけど、だからといって真っ黒てワケじゃない。
かなり黒に近い……黒に近い……すっげぇ濃い灰色かな?
その限りなく黒っぽい灰色の松永久秀といえば、
もうひとつ有名なエピソードがありますね。
信長が上洛すると九十九髪茄子を献上して臣従し、
いざ信長包囲網が出来ると反旗を翻して一翼を担ってみたり、
本願寺攻略時に命令を無視して城に籠ってみたり、
あげくの果てには
信長が欲しがっていた平蜘蛛釜を差し出せば許してやるという話を無視し、
その平蜘蛛釜と一緒に大爆発して死ぬという、
大胆なのかそれともバカなのかワケの解からない最期。
現代を生きるわたしたちには理解の出来ない、
松永久秀はそんな価値観を持っていたのでしょう。
さて、今回、その松永久秀を大名にしてプレイするワケですが、
残念ながら松永久秀が大名になっているシナリオが無いので、
「龍虎相撃つ」1561年9月スタートで、
三好長慶が生きている、生きているんだけど松永久秀に言い包められて、
なんか知らないうちに隠居したコトになっていて、
そんでもって松永久秀が大名になっている、そんな設定です。
ゲーム的にいえば「三好家を選択して、大名を松永久秀に変更」しました。
でも、本当の大悪党ならコレくらい成功させちゃうかも知れません。
「殿、この混沌とした戦国の世を終わらせるには家宝の力が必要です。」
とかなんとか言いはじめて、
「わたしの手元にはこの『九十九髪茄子』と『平蜘蛛釜』があります。」
そして三好義賢には『三日月』という茶壷、
さらに安宅冬康には『青磁松本』という茶碗、
これら、全部松永家(三好家)にある家宝は一等級なんですね。
「つまり、天下を治めるには一等級の家宝を集めなければなりません。」
堂々と胸張って言う久秀、
そのあまりに堂々とした姿にコロっと騙される長慶、
「そうだったのか! よし、あとはお前に任せるぞ。」
と言ったとか、言わなかったとか、
今回はそんな松永久秀を大名にしてプレイしてみたいと思います。
目標は「一等級の家宝を全て集め松永久秀の存命中に天下統一する!」です。
ちなみに久秀が爆死したのは1577年ですから、
えーと、計算すると残り16年くらいで寿命がくるのかな?
あんまり時間もないのね〜。
では、もうひとつの目標である家宝の方はどうなのか?
一等級のものを一覧にしてみました。
松永(三好)家が所持しているのは「○」
所持している武将がわかっていれば「持っている人の名前」
所持している勢力がわかっていれば「持っている勢力名」
行方不明(持っている人が成人前等)は空欄にしました。
また、一等級が存在しないモノに関しては二等級(※)とします。
┌───┬──────┬─────┬┬───┬──────┬─────┐
│茶入 │九十九髪茄子│○ ││剣術書│香取神道流書│ │
│ │上杉瓢箪 │大友宗麟 │├───┼──────┼─────┤
│ │珠光文琳 │ ││馬術書│大坪流桐坪巻│ │
├───┼──────┼─────┤├───┼──────┼─────┤
│茶壷 │三日月 │○ ││弓術書│日置流弓術書│ │
├───┼──────┼─────┤├───┼──────┼─────┤
│茶釜 │平蜘蛛釜 │○ ││砲術書│稲富流砲術書│稲富祐秀 │
├───┼──────┼─────┤├───┼──────┼─────┤
│茶碗 │青磁馬蝗絆 │ ││忍術書│万川集海 │百地三太夫│
│ │青磁松本 │○ │├───┼──────┼─────┤
├───┼──────┼─────┤│大筒 │カルバリン砲│ │
│花入 │大内筒 │ │├───┼──────┼─────┤
├───┼──────┼─────┤│水軍書│船戦要法 │村上武吉 │
│茶杓 │泪 │ │├───┼──────┼─────┤
├───┼──────┼─────┤│建築書│築城記 │朝倉家 │
│香炉 │千鳥 │今川氏真 │├───┼──────┼─────┤
├───┼──────┼─────┤│農業書│農政全書 │ │
(※)│水指 │菱馬 │ │├───┼──────┼─────┤
├───┼──────┼─────┤│商業書│今井宗久日記│ │(※)
│刀剣 │童子切安綱 │足利義輝 │├───┼──────┼─────┤
│ │三日月宗近 │山中幸盛 ││知識書│史記 │ │
├───┼──────┼─────┤├───┼──────┼─────┤
│槍 │蜻蛉切 │本多忠勝 ││兵法書│呉子 │ │
│ │呑取 │ │├───┼──────┼─────┤
├───┼──────┼─────┤│軍記物│三國志演義 │ │
│名馬 │松風 │前田利益 │├───┼──────┼─────┤
│ │帝釈栗毛 │加藤清正 ││医書 │医書大全 │ │
├───┼──────┼─────┤├───┼──────┼─────┤
│弓 │一張弓 │小笠原貞慶││水墨画│瀟湘八景図 │ │
├───┼──────┼─────┤├───┼──────┼─────┤
│火縄銃│種子島筒 │ ││彩色画│白鷺図 │ │(※)
├───┼──────┼─────┤├───┼──────┼─────┤
│管打銃│管打式銃 │ ││菓子 │胡桃餅 │ │
├───┼──────┼─────┤├───┼──────┼─────┤
│短銃 │馬上筒 │ ││地酒 │葡萄酒 │ │
├───┼──────┼─────┤├───┼──────┼─────┤
│具足 │金小札色々威│織田家 ││香木 │蘭奢待 │ │
│ │小桜韋威鎧 │武田信玄 │├───┴──────┴─────┤
├───┼──────┼─────┤│ │
│兜 │鹿角脇立兜 │本多忠勝 ││ │
│ │馬藺後立付兜│木下秀吉 ││ │
└───┴──────┴─────┴┴────────────────┘
……うわ、並べてみると結構な数だわ。
ちょっと後悔しつつもリプレイスタートでございます。
では家宝集めと全国統一を目標としているので、
最初に狙うのは室町御所の足利義輝が持つ「童子切安綱」かな?
三好家→松永家に変更したので、松永家は結構強い。
まだ三好長慶や十河一存が存命なので彼らの寿命を延ばしたいところ。
いや、本来なら主家の邪魔な奴等なんだけど、
久秀存命中の全国統一を目指すなら彼らの助力も欲しいところです。
なにしろ三好三人衆はステータス的に役に立たないこと必至だし、
他の家臣も全然頼れないへぼステータスばかり、
久秀が孤軍奮闘するとなるとちょっとばかり辛い。
そこで長慶だけでも長生きして欲しいワケだ。
お坊さんが寿命延長の家宝を持ってくるのを待つのだが、
それだけでは努力不足、
門前町を作れる分は作っておいて高僧が訪ねてくる確率を増やすのさ、
(実際に確率が上がるかどうかは知らないけどね。)
さて、ちょっと落ち着いて付近を見渡すと、
松永家の所領は岸和田城と勝瑞城のふたつと堺港、宇多津港のふたつ、
スタート時にこれだけの領地を持っているのは、
他の勢力に対してみればかなりのアドバンテージだよね。
ただ城と城が海を隔てて守り辛いのが問題だ。
ここは岸和田と勝瑞それぞれの兵力を増強し、
本州の敵に対しては岸和田城から、
四国の敵に対しては勝瑞城から兵士を動員するのが良さそう。
ある程度兵士を貯めたのはいいが、
山城を目指すには邪魔な存在がある。石山御坊の本願寺ですよ。
いやね、全兵力を持って立ち向かえば勝てない相手ではないんですけど、
ここで本願寺と戦って勝ったとしても美味しくないんだな。
石山御坊を落としたあと、本願寺の坊さんたちは御山御坊へと撤退するでしょ?
そしたら軍神様あたりに御山御坊を取られるんだ。
優秀な坊さん達がいっぱいいる本願寺を上杉に取られると、
あの軍神様容赦ないからねぇ、できれば優秀な坊さん達はコッチで貰いたい。
「とすれば、先に落とすのは筒井城じゃな。」
御隠居長慶が言う通り、
石山御坊を攻撃しないで室町御所を襲うなら筒井城を落とすのが一番。
できれば筒井家の家臣となっている島清興と柳生宗厳を仲間に引き込みたい。
「ご隠居の言う通りですな。さすが長慶様です。」
心にもないお世辞をいいながら早速攻撃。
松永久秀の最大の利点は知略が高いってコトです、
島清興と柳生宗厳がどんなに強くたって混乱さえすれば怖くない。
あっという間に筒井城滅亡。
ちょうど良いタイミングで姫が出現したので島清興に12歳の娘をあげる。
これで一門だから裏切れないでしょ?
娘が可哀想? んな事いってられんでしょ。
今度こそ室町御所を狙うぞーっと思っていたら、
武田軍がものすごい勢いで上洛を目指してきた。
斎藤家の稲葉山は武田の軍旗でびっしり、これまた簡単に斎藤家滅亡。
その勢いのまま六角家の観音寺城に攻撃を仕掛けてくる。
開始数分で武田と接するのは御免被りたいところ、
六角と武田が争っている観音寺城の付近で待機し、
両軍が疲れ果てたころに観音寺城を横取りしました。
いわゆる火事場泥棒って奴です。
泥棒でいいんです、なんつったって悪党ですから、
今回は悪党プレイですから、
おかげで百地三太夫が配下に加わってウハウハ、
「忍術書・万川集海」を手に入れたのでした。
んー、なんか調子いい感じ、このまま家宝を集め続けたいところです。
その邪魔をするのが武田、武田がでかくなりそうな予感。
しかしその予想は大きくハズレるんだよ、これが、
観音寺城付近で疲れきった武田軍をバッタバッタと倒していると、
それを火事場泥棒しに姉小路家が稲葉山城へ進出。
稲葉山城付近で武田対姉小路の壮絶な殴り合いがはじまり、
終わってみると姉小路勝利、武田は甲斐信濃に引っ込みました。
革新のコンピュータの思考ルーチンの基本はプレイヤーの独走をさせてくれません。
かならずプレイヤーと同等、あるいは格上の勢力が誕生するハズなのですが、
武田が伸びたところを姉小路が叩き、織田が伸びそうなところを姉小路が叩き、
もしかしたらライバルは姉小路家になるのかと焦っちゃいますよね。
結果的に岸和田城、筒井城、観音寺城と、
ながーい補給線がいや〜んな形になってますが、
本来の目的は室町御所の童子切安綱だったハズ……。
いつのまにやら百地三太夫やら明智光秀やら島清興が加わって、
スター軍団となりつつある松永軍に敵うワケもなく室町幕府滅亡。
これはやっぱり歴史どおり義輝には死んでもらって、
「刀剣・童子切安綱」をゲット、うん、順調順調。
北畠家と織田家が争っていたのでその火事場泥棒で霧山御所を横取り、
北畠家は滅亡、さらには鈴木家の雑賀城を攻略、熊野港で降伏と、
なに、この順調な進み具合。
そろそろ四国でも統一しようかなと勝瑞城へとスター軍団を移動させると、
長宗我部家と毛利家が湯築城の奪い合いをしていたもんだから火事場泥棒。
あ、こりゃもう止まらないな〜って感じが出てきました。
なんか松永包囲網なんて立派なモノが出来たようです。
「大丈夫なのか? 久秀?」
「大丈夫ですよ、ご隠居様。」
一条家と長宗我部家が争っている岡豊城を横取り、
長宗我部家が降伏、うん、なんか全然大丈夫。包囲網なんか気にしない。
手負いの一条家を岡豊城から追っかけて中村御所攻略、一条家滅亡。
なんか包囲網で調子にのって出陣してきた西園寺軍も破り、
そのまま黒瀬城を攻略、板島港に逃げ込んだところを降伏勧告っと、
横取り、火事場泥棒、なんでも来いの悪党プレイ中。
はたしてこの悪党に引導を渡すのはどこの勢力なのか?
いつもと違うこの展開、がんばれコンピュータ勢力、
悪行三昧の松永家を止めるんだ!
……以下次回に続きます。
----- 年表 -----
1563.01 筒井城攻略、筒井家滅亡。
1564.01 観音寺城攻略、六角家滅亡(忍術書・万川集海・百地三太夫)ゲット!
1565.05 室町御所攻略、足利将軍家滅亡(足利義輝を斬首・刀剣・童子切安綱)ゲット!
武田家、稲葉山城を攻略後、執拗に観音寺城を攻撃にくる。
1566.02 霧山御所攻略。
05 鳥羽港攻略、北畠家滅亡。
1567.06 沢彦宗思から医書「啓迪集」購入、三好長慶の寿命延長をする。
07 雑賀城攻略、鈴木家、熊野港にて降伏。
12 長宗我部領、湯築城を攻略。
この隙を突いて一条家が岡豊城を攻撃に来る。
1568.03 松永包囲網発生。
04 岡豊城を攻略、長宗我部家、室戸港にて降伏。
06 中村御所攻略、一条家滅亡。
09 黒瀬城攻略、西園寺家、板島港にて降伏。
┌───┬──────┬─────┬┬───┬──────┬─────┐
│茶入 │九十九髪茄子│○ ││剣術書│香取神道流書│ │
│ │上杉瓢箪 │大友宗麟 │├───┼──────┼─────┤
│ │珠光文琳 │ ││馬術書│大坪流桐坪巻│ │
├───┼──────┼─────┤├───┼──────┼─────┤
│茶壷 │三日月 │○ ││弓術書│日置流弓術書│ │
├───┼──────┼─────┤├───┼──────┼─────┤
│茶釜 │平蜘蛛釜 │○ ││砲術書│稲富流砲術書│稲富祐秀 │
├───┼──────┼─────┤├───┼──────┼─────┤
│茶碗 │青磁馬蝗絆 │ ││忍術書│万川集海 │○ │
│ │青磁松本 │○ │├───┼──────┼─────┤
├───┼──────┼─────┤│大筒 │カルバリン砲│ │
│花入 │大内筒 │ │├───┼──────┼─────┤
├───┼──────┼─────┤│水軍書│船戦要法 │村上武吉 │
│茶杓 │泪 │ │├───┼──────┼─────┤
├───┼──────┼─────┤│建築書│築城記 │朝倉家 │
│香炉 │千鳥 │今川氏真 │├───┼──────┼─────┤
├───┼──────┼─────┤│農業書│農政全書 │ │
(※)│水指 │菱馬 │ │├───┼──────┼─────┤
├───┼──────┼─────┤│商業書│今井宗久日記│ │(※)
│刀剣 │童子切安綱 │○ │├───┼──────┼─────┤
│ │三日月宗近 │山中幸盛 ││知識書│史記 │ │
├───┼──────┼─────┤├───┼──────┼─────┤
│槍 │蜻蛉切 │本多忠勝 ││兵法書│ 呉子 │ │
│ │呑取 │ │├───┼──────┼─────┤
├───┼──────┼─────┤│軍記物│三國志演義 │ │
│名馬 │松風 │前田利益 │├───┼──────┼─────┤
│ │帝釈栗毛 │加藤清正 ││医書 │医書大全 │ │
├───┼──────┼─────┤├───┼──────┼─────┤
│弓 │一張弓 │小笠原貞慶││水墨画│瀟湘八景図 │ │
├───┼──────┼─────┤├───┼──────┼─────┤
│火縄銃│種子島筒 │ ││彩色画│白鷺図 │ │(※)
├───┼──────┼─────┤├───┼──────┼─────┤
│管打銃│管打式銃 │ ││菓子 │胡桃餅 │ │
├───┼──────┼─────┤├───┼──────┼─────┤
│短銃 │馬上筒 │ ││地酒 │葡萄酒 │ │
├───┼──────┼─────┤├───┼──────┼─────┤
│具足 │金小札色々威│織田家 ││香木 │蘭奢待 │ │
│ │小桜韋威鎧 │武田信玄 │├───┴──────┴─────┤
├───┼──────┼─────┤│ │
│兜 │鹿角脇立兜 │本多忠勝 ││ │
│ │馬藺後立付兜│木下秀吉 ││ │
└───┴──────┴─────┴┴────────────────┘
←
↑
□
→